iroha MOIST BATH
iroha MOIST BATH
iroha MOIST BATH
iroha MOIST BATH
iroha MOIST BATH
iroha MOIST BATH
iroha MOIST BATH

とろみのあるお湯で贅沢なバスタイムをお楽しみください

色とテクスチャー

お湯は半白濁の乳白色でとろみがでます

【ご使用方法】

ご家庭のお風呂のお湯(約180~200ℓ)に1包(35g)を入れ、よくかきまぜてご入浴ください。 ご注意:浴槽の床や壁がすべりやすくなりますので、ご注意ください。

ローズとジャスミンの香り

癒しのバスタイムにぴったり

iroha MOIST BATH

¥220(税込)
販売終了
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10+
SOLD OUT

とろみのあるお湯でまったりリラックス。
iroha MOIST BATH レビュー

保湿成分配合※でお肌もしっとりなめらかに。
ローズとジャスミンの香りで、心地よくお楽しみいただけます。
お風呂でのマッサージタイムにもぴったりです。

※ヒアルロン酸Na
※お湯の色は半白濁の乳白色です。
【ご使用方法】
ご家庭のお風呂のお湯(約180~200ℓ)に1包(35g)を入れ、よくかきまぜてご入浴ください。
ご注意:浴槽の床や壁がすべりやすくなりますので、ご注意ください。

【成分】
硫酸Na、炭酸水素Na、PEG-90M、香料、ヒアルロン酸Na、酸化チタン、グリシン、シリカ、PEG-150、オレイン酸Na、ステアレス-13、水、フェノキシエタノール、メチルパラベン

ローズとジャスミンの香り

癒しのバスタイムにぴったり

SPEC
REVIEW
(11件)

SPEC

スペック

カテゴリ
iroha / DISCONTINUED
品番
EC-IMB-01
本体サイズ
90×5×130mm(外装込み)
本体重量
約37g(外装込み)
参考価格
¥200(税別)
仕様
【ご使用上の注意】
・とろみ成分により浴槽内が大変すべりやすくなりますので、入浴時にはご注意ください。
・中身を床などにこぼしたままにすると、水を吸収しすべりやすくなりますので、すぐに取り除いてください。
・皮膚あるいは体質に異常のある場合は医師に相談してご使用ください。
・使用中や使用後、皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合は使用を中止し、皮膚科専門医にご相談ください。
・本品は食べられません。万一大量に飲み込んだときは、水を飲ませるなどの処置を行って医師にご相談ください。
・本品には、浴槽・風呂釜を傷めるイオウは入っておりません。
・開封後はすぐにご使用ください。
・残り湯は洗濯にご使用になれません。
・残り湯を長時間放置すると浴槽に色素が付着する場合がありますので、入浴後は短時間で流してください。
・24時間保温など、循環式の風呂釜で使用しないでください。ろ過器(フィルター)が目詰まりしたり、浴槽・風呂釜を傷める場合があります。
・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
・入浴以外の用途には使用しないでください。
・高温多湿や直射日光の当たる場所には保管しないでください。
内容物
iroha MOIST BATH×1包

REVIEW

レビュー

4.5
4.5
5
72%
4
28%
3
0%
2
0%
1
0%
レビューが採用されると300ポイントプレゼント!

※当サイトにてご購入していただいた商品へのみレビューを書くことが可能です。
※20文字以上の場合にプレゼント。

※ポイントの付与は、お一人様1商品につき1回のみとなります。

レビューを書く(300ポイントプレゼント)
11件のレビュー
5
はじめてのとろみ風呂
— みゆゆ

パートナーがローション風呂に興味津々だったのですが、ローション風呂のもとは使ったことがなくよくわからなかったので、抵抗のないおしゃれなパッケージデザインだったこともあり購入しました
思ったよりもお湯がさらさらしていると思いましたが、お風呂につかっていた体に膜のようなぬめりがついて「これがとろみなの…【続きを読む】か」と面白い気持ちになりました 体にとろみがついた状態でマッサージをするとパートナーがとても喜んでくれて、とても楽しいお風呂の時間が過ごせました また購入したいです

4
とろみ
— かまきり

ホテルにて使用したところお湯の量が多かったのもあり、想像よりもとろみは少なめでしたがゆっくり癒されながら使用できました。
サラッとしていたので自宅使用で普段使いでき、良いと思いました。
ローション風呂になるようなとろみの強いものも今後発売してくれると嬉しいです。

5
一日頑張ったご褒美に
— ぷぷるん

一日の終わりに毎日入るお風呂の時間が、いつもよりちょっと贅沢になります。しっかりお湯に浸かって凝り固まった身体をほぐしてから、irohaで身も心も解き放つという合わせ技として用いても良いなと感じました。